何十年もいわゆる普通のマウスを使っていたんですが、仕事柄マウスを多用していて、手首が腱鞘炎っぽくなり、ちょっとマウスを変えてみようかと思ったのが4年ほど前。
トラックボールマウスなんてものがあることを知り、いくつか試した後、
ロジクールのM575Sに落ち着きました。

マウス自体はそこそこの大きさですが、普通のマウスのようにマウス自体を動かすわけではなく、ボールでポインタを動かすわけなので、結果的に省スペースになり、重宝していました。
しかし、ずーっと親指でボールを動かしていると、やっぱり親指を酷使する様で、親指の付け根が痛くなってきたり。
DIY的に角度をつけてみたり、パームレストを使ってみたりしてみましたが、しっくりせず。
それに、周りでも使っている人が増えてきたり、天邪鬼的な、人とは違うものを持っていたい自分としては、そろそろマウスを変えてみようかと。
というわけで、今回、色々調べて、人差し指トラックボールマウスを使ってみようかと。
エレコム ELECOM ワイヤレス光学式トラックボール 人差し指操作タイプ(8ボタン・ブラック) M-DT1DRBK 価格:4,787円(税込、送料無料) (2025/9/15時点) 楽天で購入 |
もう生産は終了しているようですね。



電池の下にレシーバーがあります。
今までの親指トラックボールマウスと比べてみます。
大きさは、そんなに変わらないですね。

さて、早速使ってみた印象ですが、最初は使いにくい…。
やっぱり、今まで親指でしていた操作を人差し指で、人差し指でしていた操作を親指でやるわけです。
親指で、左クリック、スクロールというのは、今までになかった操作なわけで、戸惑いました。
でも、1日で慣れたかな。
M575Sと違い、8ボタンと、ボタンがすこし多めですが、「戻る」「進む」ボタンも親指で行います。
もう3つ割り当てが出来るのですが、これは、親指で押すものなのか、人差し指で押すものなのか…?
まだ割り当ててないですが、「Enter」「copy」「paste」をあててみようかと。
Webから、マウスアシスタントをインストールして割り当てます。
インストールしてみたけれど、まだ割り当て未実施。
1日使ってみた感想としては、
まだ、慣れていないせいかわかりませんが、割と親指も忙しいです。
親指の負担軽減のために購入したんだけれども、どうなんだろう~。
もうちょっと使い倒してみて、ダメだったら、親指トラックボールに戻ったりして…。
コメント